家庭菜園
野菜 広報誌「晴ればれ」2025年5月号掲載
シソ さまざまな用途を楽しむ
種まき:4~5月
(生育適温は20~23度と高温に強い)
収 穫:6~10月
シソは育成に応じて収穫方法が変わり、子葉→若葉→花穂→芽ジソ→大葉→穂ジソ→実ジソと七変化します。
青ジソの葉は大葉と呼ばれ薬味やてんぷらに。赤ジソの葉は梅漬けに。
青ジソの葉は大葉と呼ばれ薬味やてんぷらに。赤ジソの葉は梅漬けに。

勝央アグリセンター
倉地 涼介
1.苗づくり

発芽後、1回目の間引きは本葉が開く頃に成長の遅れた株や密になっている所の株を抜き取ります。2回目の間引きは本葉が3枚の頃に1本にします。
2.畑の準備

1m2あたり
3.植え付け・追肥
本葉が5、6枚になったら図のように植え付けます。

2週間おきに追肥し根元に軽く土寄せします。
1m2あたり
4.収穫
葉が10枚以上になってから下の方の葉の付け根からもぎ取るように摘み取ります。収穫後はしおれが早いので水に挿しておきましょう。
穂ジソの収穫期は先端の花穂が5、6輪開花している頃に穂先から15~20cmを切り取ります。
穂ジソの収穫期は先端の花穂が5、6輪開花している頃に穂先から15~20cmを切り取ります。

栽培カレンダー

おすすめ資材
❶ JA晴れの国岡山 オリジナル野菜の肥料

窒素・リン酸・カリに加え、微量要素をバランスよく配合し、野菜の元肥・追肥に幅広く使えます。
❷ 化成肥料14-14-14

野菜・果樹・花など幅広く使えます。高成分なので少量投入で経済的です。

大葉のレシピ
「晴ればれレシピ」のページでは、晴れの国岡山の旬の食材を使ったレシピを紹介しています!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 勝央アグリセンター 〒709-4335 岡山県勝田郡勝央町植月中858-4 TEL 0868-38-3134 |
---|