なぎビーフNagi Beef

- 主要産地
- 奈義町
匠の技、ここに集結!
岡山県奈義町産 なぎビーフ
岡山県奈義町産 なぎビーフ
那岐山から後山に連なる中国山地の、勝英地域は昔から畜産が盛んです。穏やかな気候と肥沃な緑の大地に囲まれて、畜産農家はきめ細かな思いやりと技術で、優れた畜産物を美味しさタップリに作り上げます。エサの厳選や衛生管理など、安全性には特に気を使っています。

なぎビーフの特徴「霜降り」

なぎビーフは、霜降りの具合と脂肪分の質の良さは名だたる有名ブランド牛にも負けていません。
霜降りが適度に入っており、肉本来の豊かな風味(和牛香)と脂肪のとろけるような甘みが口の中に広がります。
霜降りが適度に入っており、肉本来の豊かな風味(和牛香)と脂肪のとろけるような甘みが口の中に広がります。
なぎビーフの凄いところ
第10回全国和牛能力共進会(平成24年度)7区牛肉の部 全国第2位!
全国和牛能力共進会とは、全国和牛登録協会が主催して、5年に1度、全国持ち回りで開催される全国規模の和牛(黒毛和種牛)の品評会。通称「全共」(ぜんきょう)。別名「和牛オリンピック」とも言われ、全国から約500頭の牛が集結する大会です。
なぎビーフはこの全共に20年前から4回連続で岡山県代表として出場しています。第10回 長崎大会では7区で第2位の成績を収め、第11回宮城大会では8区7位、9区7位となり連続入賞ができました。
なぎビーフはこの全共に20年前から4回連続で岡山県代表として出場しています。第10回 長崎大会では7区で第2位の成績を収め、第11回宮城大会では8区7位、9区7位となり連続入賞ができました。

自信を持ってご提供する理由

豊かな自然環境のもと、指定農場で育成
なぎビーフは、岡山県の県北奈義町で那岐山脈など1000m級の山々に囲まれた豊かな自然と澄んだ空気の中、指定農場で健康的に育った黒毛和種と交雑牛(黒毛和牛×ホルスタイン)のお肉です。

こだわりの飼料
全農西日本くみあい飼料に協力を依頼し、『なぎビーフ』 の飼養方法に合う設計をした配合飼料を使用しています。安全性を考慮し,専用車輌で各農場へ搬入しています。季節や牛の変化に応じ、そのつど定期的な配合飼料設計の見直しを実施しています。

仕上げ期には「黒大豆」
勝英地域で生産されている黒大豆「作州黒」を仕上げ期の飼料に添加して、旨みを高めるようにしています。「作州黒」は、勝英地域だけに生産地を絞って作られる、良質で希少な丹波種の黒豆です。
なぎビーフの目印

岡山県奈義町の指定農場で生産された肉牛で、なぎビーフ銘柄推進協議会が定めた指定配合飼料の給与と黒豆(作州黒)を給与した牛で、公益社団法人日本格付協会格付員により格付されたものです。


なぎビーフのレシピ
「晴ればれレシピ」のページでは、晴れの国岡山の旬の食材を使ったレシピを紹介しています!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
産地のこだわり
なぎビーフのおいしい食べ方
食材の魅力を再発見!簡単調理でご家庭でプロの味を!
なぎビーフのロースト~牛蒡のソース~
材料(4人分)
- なぎビーフ(内ももブロック)…400g
- 牛蒡…100g
- ウイスキー…35ml
- 濃口醤油…50ml
- 本みりん…50ml
- 砂糖…小さじ1
- 付合せ(アスパラガス)…400g
- サラダ油…大さじ2

作り方
- 牛蒡はきれいに洗い適当な大きさに切り、たっぷりの水で湯がく 30 40 分)。調味料を鍋に合せ入れ、火にかけアルコールを飛ばす、牛蒡が湯がきあがったら粗熱を取り、ジューサー に牛蒡と調味料をかけペーストに する。付け合わせ の準備を する
- 付け合わせのアスパラガスを準備する。
- お肉に塩コショウをし、フライパンに油を敷き、表面を軽く焼く取り出す 。ジップロップにお肉を入れて、炊飯器に入れ保温スイッチを押す。
【フライパンの場合】
取り出したお肉をアルミホイルに包み保温する(5分)、再度フライパンで焼き、またアルミホイルで保温を繰り返し3回くらい行い加熱する。 - お肉を薄くスライス し、付 合せと共に盛り付け牛蒡のソースをかける
なぎビーフのつらら スタミナソース
材料(4人分)
- なぎビーフ(ランプ)…320g
- トマト…1個
- インゲン…8本
- 胡瓜…1本
- もやし…1パック
- ミョウガ…1パック
- 胡麻…適量
- カシューナッツ…40g
※その他調味料:塩コショウ、塩、片栗粉
スタミナソース
- ニンニク(すりおろし)…7g
- ショウガ(すりおろし)…7g
- ラー油…少々
- みりん…90ml
- 濃口醤油…65ml
- 酢…5ml

作り方
- 鍋に湯を沸かしてもやしをサッと湯がく。ザルで水気を切り、冷ましておく。
- インゲンは端を切り落とし半分に切り、1.の鍋に塩を少々加え湯がき、氷水にとり冷ます。
- トマトを食べやすい大きさのくし切りにする。
- 胡瓜は千切りにして、ミョウガは小口切りにして、水で洗い水気を切っておく。
- カシューナッツはナイロン袋に入れ、すりこ木で叩いて砕く。
- スタミナソースの材料を少し大きめのボウルに合わせる。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かす。牛肉を長さ5~6㎝の細切りにする。
軽く塩コショウをして、ボウルで片栗粉をまぶす。
湯が沸いた鍋に入れて1分程度湯がき、氷水にとる。ザルでしっかり水気を取り、
6.のスタミナソースに入れて味をなじませる。 - 【盛りつけ】
お皿にもやし、胡瓜を敷き、牛肉、トマト、いんげん、ミョウガの順に盛りつける。
カシューナッツ、胡麻、牛肉を漬け込んでいた残りのスタミナソースを上から回しかけて出来あがり!
部位ごとの特徴

カタ
やや硬めの赤身肉。旨み成分、ゼラチン質が豊富で濃厚な味は、カレーやシチューなどの煮込み料理に向いています。
やや硬めの赤身肉。旨み成分、ゼラチン質が豊富で濃厚な味は、カレーやシチューなどの煮込み料理に向いています。
肩ロース
脂身が適度になり、風味は抜群に良いです。すき焼きやしゃぶしゃぶなど、薄切り料理に向いています。
脂身が適度になり、風味は抜群に良いです。すき焼きやしゃぶしゃぶなど、薄切り料理に向いています。
リブロース
やわらかく霜降りになりやすい最高級部位です。きめが細かく、赤身と脂肪のバランスが抜群です。ステーキやローストビーフ、焼肉などにおすすめです。
やわらかく霜降りになりやすい最高級部位です。きめが細かく、赤身と脂肪のバランスが抜群です。ステーキやローストビーフ、焼肉などにおすすめです。
サーロイン
サーの称号を持つ部位。きめが細かく、柔らかくて風味に富み、ステーキに最適です。
サーの称号を持つ部位。きめが細かく、柔らかくて風味に富み、ステーキに最適です。
ヒレ
1頭からわずかしかとれない最高級部位。非常にやわらかく、脂身が少ないのが特徴で、口の中でとろけるような上品な味わいを楽しめます。ステーキやローストビーフ、ビーフカツなどに適しています。
1頭からわずかしかとれない最高級部位。非常にやわらかく、脂身が少ないのが特徴で、口の中でとろけるような上品な味わいを楽しめます。ステーキやローストビーフ、ビーフカツなどに適しています。
モモ
歯ごたえのある赤身肉です。脂肪が少なくゼラチン質を含んでコクもあり、ローストビーフやシチュー、炒め物などに向きます。
歯ごたえのある赤身肉です。脂肪が少なくゼラチン質を含んでコクもあり、ローストビーフやシチュー、炒め物などに向きます。
ランプ
おしりの部分。きめが細かくやわらかい、風味がよい赤身肉です。
おしりの部分。きめが細かくやわらかい、風味がよい赤身肉です。
バラ
カルビと呼ばれる焼肉の人気部位。霜降りになりやすく濃厚な味わいです。
カルビと呼ばれる焼肉の人気部位。霜降りになりやすく濃厚な味わいです。
スネ
肉質は固めですが、煮込むほどにやわらかくなりコクが出ます。コラーゲンを多く含み、ポトフやカレーといった煮込み料理に最適です。
肉質は固めですが、煮込むほどにやわらかくなりコクが出ます。コラーゲンを多く含み、ポトフやカレーといった煮込み料理に最適です。
なぎビーフのふるさと 勝英地域とは?
豊かな森と肥沃な大地
なぎビーフだけでなく、野菜、果物も美味しく育ってます!
なぎビーフだけでなく、野菜、果物も美味しく育ってます!
岡山市街地からは車で約1時間30分。なぎビーフのふるさと勝英地域には、美作市・津山市(旧勝北町)・勝央町・奈義町・西粟倉村の2市2町1村があり、東は兵庫県、北は鳥取県に接しています。豊かな森と肥沃な大地、中国山脈から湧き出た清らかな水に恵まれた美しい自然に囲まれています。
なぎビーフをはじめ、黒大豆・アスパラガスなどの新鮮な野菜、ブドウ・桃などの季節の果物が豊かな自然に育まれ美味しく育っています!
なぎビーフをはじめ、黒大豆・アスパラガスなどの新鮮な野菜、ブドウ・桃などの季節の果物が豊かな自然に育まれ美味しく育っています!


那岐山頂には天然記念物「どうだんつつじ」の群生が見られます。

春には那岐山と一面の菜の花畑も楽しめます。

推定樹齢900年を超える、県下一の大樹「菩提寺の大イチョウ」も見所です。
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 営農部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1837 |
---|