家庭菜園
野菜 広報誌「晴ればれ」2024年10月号掲載
サヤエンドウ カロテンの含有量が多い緑黄色野菜
種まき:温暖地10月下旬
寒冷地11月上旬が適期
(寒い地域では早まきすると、寒害を受けやすくなります。種袋の説明や地域の慣行をよく調べてまきましょう)
寒冷地11月上旬が適期
(寒い地域では早まきすると、寒害を受けやすくなります。種袋の説明や地域の慣行をよく調べてまきましょう)
栽培管理が楽で失敗も少ない野菜です。
連作障害が出やすいので、少なくとも5~6年はサヤエンドウを作っていない畑を選びましょう。
連作障害が出やすいので、少なくとも5~6年はサヤエンドウを作っていない畑を選びましょう。

岡山東統括本部
瀬戸支店
古村 直也
瀬戸支店
古村 直也
1.畑の準備

2.植え付け
畝全体に穴あきの黒色ポリフィルムマルチをします。1ヵ所に4~5粒ずつ種をまきます。深くまきすぎると発芽不良や生育初期で根腐れを起こしやすいので注意しましょう。

3.追肥
1回目…本支柱を立てた後に、マルチをめくって畝の片側に肥料をまき、土と混ぜ合わせながら畝を形づくります。
2回目…開花初めの頃、1回目と反対の畝に同量施用します。
2回目…開花初めの頃、1回目と反対の畝に同量施用します。
1株あたり
「❷ 化成肥料14-14-14」30g
4.支柱立て・誘引
草丈が15~20cmに伸びたら短い支柱を交差させて立て、株を固定します。


草丈が20~25cmぐらいになる頃には、巻きひげが出るので早めに支柱を立て、これに絡ませるようつるを誘引します。
大きな規模で作る場合、長さ2m程度の支柱を立て、キュウリネットを張り、ツルをからませる方法もあります。
大きな規模で作る場合、長さ2m程度の支柱を立て、キュウリネットを張り、ツルをからませる方法もあります。
5.収穫
子実が膨らみはじめた頃に収穫します。収穫したものは、できるだけその日のうちに食べるのがおすすめです。
おすすめ資材
❶ JA晴れの国岡山 オリジナル野菜の肥料

窒素・リン酸・カリに加え、微量要素をバランスよく配合し、野菜の元肥・追肥に幅広く使えます。
❷ 化成肥料14-14-14

野菜・果樹・花など幅広く使えます。高成分なので少量投入で経済的です。

サヤエンドウのレシピ
「晴ればれレシピ」のページでは、晴れの国岡山の旬の食材を使ったレシピを紹介しています!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 瀬戸支店 〒709-0876 岡山県岡山市東区瀬戸町光明谷195 TEL 086-952-0511 |
---|