家庭菜園
野菜 広報誌「晴ればれ」2025年2月号掲載
サンチュ 葉をかき取りながら長い間収穫できる
種まき:4月頃
収 穫:5~6月頃
収 穫:5~6月頃
「サンチュ」というのは韓国名です。日本では下からかき取ることから「カキチシャ」、または焼肉を包んで食べることから「包菜」と呼びます。1株から数ヵ月にわたり、数十枚もの葉をとることができます。収量が多いので育てる株数は少数でもよく、庭先のミニ菜園やプランターにもおすすめです。軽い連作障害が発生するので、畑なら1年くらい空ける、プランターなら毎回土を変えましょう。

新見アグリセンター
藤井 俊仁
藤井 俊仁
1.苗づくり
3号ポリ鉢に4~5粒まく。種が小さいので覆土は薄く、発芽まで新聞紙で覆い、乾かないようにかん水に注意します。

本葉2~3枚の頃に間引いて1本立てにします。
本葉が4~5枚になった頃、畑に植えます。
本葉が4~5枚になった頃、畑に植えます。
2.畑づくり・植え付け
生育期間が長いので、元肥には良質の完熟堆肥を施します。強酸性に弱いので石灰も入れましょう。
1m2あたり
堆肥
2kg
2kg
石灰
100g
100g


長型のプランターなら2株植えに
3.追肥
生育の様子をよく観察しながら15~20日に1回ぐらい、株のまわりにばらまき、軽く土に混ぜ込みます。
4.収穫

葉の長さが17~18cm以上になったら下の葉から順次かき取ります。
生育の様子を見ながら1回に2~3枚が目安ですが、草勢をみて適宜調整してください。収穫を重ねるごとに茎は太く、たくましくなり、胸の高さ以上にもなります。
生育の様子を見ながら1回に2~3枚が目安ですが、草勢をみて適宜調整してください。収穫を重ねるごとに茎は太く、たくましくなり、胸の高さ以上にもなります。
おすすめ資材
❶ 化成肥料14-14-14

野菜・果樹・花など幅広く使えます。高成分なので少量投入で経済的です。

サンチュのレシピ
「晴ればれレシピ」のページでは、晴れの国岡山の旬の食材を使ったレシピを紹介しています!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 新見アグリセンター 〒718-0017 岡山県新見市西方1406 TEL 0867-72-2624、0867-72-6977、 0867-72-3134 |
---|