トピックス
雪下で越冬、高原のキャベツ最盛/真庭市蒜山地区真庭市蒜山地区でキャベツの出荷が最盛期を迎えています。同地区では前年の10月に定植し、雪の下で越冬したキャベツを6月初旬から、その後は順次定植しながら11月まで出荷が続きます。 |
|
「びほくの天空の実り 鬼退治桃太郎トマト」出番/びほく統括本部岡山県内最大の出荷量を誇るJA晴れの国岡山びほく産のトマト「桃太郎」の出荷が6月22日から始まりました。10㌃当たり収量11㌧以上の出荷を目指し、販売数量1050㌧、販売金額4億800万円を目標に、若手対象の栽培講習など全体的な底上げで産地力を高めます。 |
|
親子で農業体験楽しむ/岡山西統括本部JA晴れの国岡山岡山西統括本部は6月25日、倉敷市菅生地区で食農教育の一環として「親子農業体験INくらしき東」を開きました。 |
|
Iターンで就農「部会トップの収量目指す」/真庭蒜山トマト部会協議会真庭市蒜山地区で大阪府からIターン就農してトマトを栽培する中村勉さんが、2年目の収穫を迎えます。7月中旬からの出荷に向け、誘引などの作業に追われています。 |
|
契約出荷シキミ、栽培管理を学ぶ/加茂シキミ生産組合JA晴れの国岡山加茂シキミ生産組合と美作広域農業普及指導センターは、津山市加茂地区のシキミのほ場巡回と現地研修会を6月24日に開きました。組合員12人が参加。管内のほ場を見学し、栽培管理などで活発に意見を交わしました。 |
|
こんにゃく作り人気/真庭女性部蒜山支部JA晴れの国岡山真庭女性部蒜山支部は6月22日、真庭市内の加工場でコンニャクを作りました。 |
|
タマネギ生産拡大へ 調製選別を省力化/矢掛町矢掛町で、矢神毎戸営農組合(矢掛町)、奥山営農組合(笠岡市)、ファーム県主(井原市)が加工用契約タマネギの大規模栽培に取り組んでいます。 |
|
特産タケノコ使って復興支援「真備の竹炭バームクーヘン」開発JA晴れの国岡山は2018年7月の西日本豪雨で甚大なる被害を受けた倉敷市真備町の復興支援として、特産「真備のタケノコ」の竹炭を活用した「真備の竹炭バームクーヘン」を開発しました。 |
|
契約ナス出荷規格を再確認/びほく契約野菜部会JA晴れの国岡山びほく契約野菜部会は6月23日、吉備中央町で契約ナス目揃会を開き、部会員ら16人が出荷規格や栽培方法を再確認しました。 |
|
白ネギ産地拡大へ講習会/真庭市JA晴れの国岡山まにわ南部白ネギ生産組合では、6月22日、23日の2日間、管内のほ場を回る巡回講習会を開いた。 |
|
草刈り作業の省力化目指して情報共有/びほく担い手協議会JA晴れの国岡山びほく担い手協議会は6月22日、高梁市で担い手向けの研修会を開きました。 |
|
児童が特産桃の袋かけ体験/里庄町JA晴れの国岡山里庄支店は6月22日、里庄町の里庄西児童クラブの児童35人と、特産桃「清水白桃」「白麗」の袋掛けを行いました。 |
|
工場視察で理解深める/岡山西女性部里庄支部JA晴れの国岡山の岡山西女性部里庄支部は6月21日、料理教室などで使う酢の理解を深めようと、井原市のエーコープマーク酢醸造元の大興産業を視察しました。 |
|
【農業応援隊!晴れびと】あふれる「ぶどう愛」一途に産地を守る倉敷市船穂町で「実家のブドウ園を継ぎたい」と2008年に就農した浅野さん。作業に追われる両親の姿を幼い頃から間近で見て育ち、「家族の協力がないとできない」とためらいを感じながらも妻の貴子さんに背中を押されたことで気持ちが吹っ切れ、二人三脚でのブドウ作りを決心しました。 |
|
自己改革 役員がおじゃまします「今こそ対話 地域に寄り添う」向こう3年のJAの方針を掲げる中期経営計画の初年度になります。テーマを「原点回帰『対話』」とし、協同組合運動の原点である「対話」をもとに不断の自己改革をすすめ、持続可能な地域・組織・事業基盤の確立に努める内容となっています。 |
|
暑さを乗り切ろう 酢を使い料理教室津山女性部鏡野支部は6月中旬、家の光料理教室を開きました。大興産業(株)の栄養士を講師に、疲労回復作用のある酢を使った料理5品を調理しました。 |
|
子実用トウモロコシ試験栽培 地域一体の取り組みで課題解決へ/奈義町奈義町の農業法人(株)ライスクロップ長尾は、JAやJA全農おかやまと連携し、子実用トウモロコシの実証試験に向け、栽培体系や収穫後の加工・流通などを確認する事前試験を始めました。 |
|
小学生が水稲「朝日」を手植え/赤磐市赤磐市立山陽小学校の5年生52人は6月17日、学校近くの田んぼで田植えを体験しました。 |
|
特色ある米づくり/真庭統括本部JA晴れの国岡山真庭統括本部では「特色ある米づくり」として、「アキヒカリ」「ヒメノモチ」「ヒノヒカリ」「きぬむすめ」「里海米のあきたこまち」「コシヒカリ」を栽培する生産組織を各地域で設立し、地域を挙げて売れる米作りに取り組んでいます。 |
|
「おいしくな~れ!」サツマイモ苗植え付け/つやま青壮年部南部支部JA晴れの国岡山つやま青壮年部南部支部は6月9日、美咲町中央かめっこ保育園年中組37人と一緒にサツマイモの苗を植えました。 |
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
---|