トピックス
【農業応援隊!晴れびと】親が築いた信用を積み重ねる 兄・弟・妹で守るレンコン畑就農10年目を迎えた、倉敷市連島町の濵田勝正さん(28)。就農したきっかけは、レンコンを栽培する父からの「やってみないか」という言葉でした。 |
|
自己改革 役員がおじゃまします「次世代の育つ 産地をつくる」赤磐市のブドウ生産者、行本健一さんのほ場を訪問しました。園地はこまめに手入れされ、大粒のシャインマスカットが並ぶ姿に感動しました。 |
|
アスパラガス先輩生産者方訪問/津山アスパラガス部会JA晴れの国岡山津山アスパラガス部会と美作広域農業普及指導センターは、9月14日にアスパラガス栽培年数の浅い1~3年目の生産者を対象に現地研修会を開きました。 |
|
自己改革 紙媒体からデジタルへSNSで特産ブドウPRJA晴れの国岡山は特産のブドウの旬に合わせ、特産の認知拡大やファン作りのため、交流サイト(SNS)を活用した広告を展開しています。 |
|
職員がAED講習 安心できる社会に貢献/倉敷かさや統括本部倉敷かさや統括本部では、管内の支店・センターなど22か所にAEDを設置し、定期的な講習を行っています。 |
|
県共進会出場牛決める/真庭和牛改良組合JA晴れの国岡山真庭統括本部と真庭和牛改良組合は9月15日、真庭市の全農岡山県本部総合家畜市場で、和牛の飼育や管理の技術を競う岡山県畜産共進会に出場する和牛選抜会を開きました。 |
|
今年の出来競う/びほく地域ぶどう生産振興協議会JA晴れの国岡山びほくぶどう生産部会などで構成する、びほく地域ぶどう生産振興協議会は9月15日、高梁市でびほく地域ぶどう共進会を開きました。 |
|
「フード&ライフドライブ」で笑顔カボチャ届ける/つやま青壮年部西支部つやま青壮年部西部支部は9月上旬、津山市で子育て支援に取り組むNPO法人「オレンジハート」にカボチャ約400kgを届けました。 |
|
少子高齢化の中で出来ることを考える/びほく女性部JA晴れの国岡山びほく女性部は9月13日、高梁市で女性参画推進セミナーを開きました。 |
|
高校生が「ぱぷ丸」PR/真庭統括本部今年も真庭高校久世校地生物生産科の生徒がフルーツパプリカ「ぱぷ丸」の栽培やPRに奮起しています。 |
|
児童がブロッコリー植え付け/つやま青壮年部西部支部JA晴れの国岡山つやま青壮年部西部支部は、鏡野町立鶴喜小学校の3年生15人に、総合的学習の農家の仕事を学ぶ授業の中で、ブロッコリーの植付けを指導しました。 |
|
特産で観光客呼び込む 「ドイツの森」でブドウ販売/岡山東統括本部岡山東統括本部は9月中旬、赤磐市の「おかやまフォレストパークドイツの森」で「シャインマスカット」「ピオーネ」「黄金桃」のほか、ナスやキュウリなど地元の特産を販売しました。 |
|
父の思い受け継ぎ新しい品種に挑戦/真庭市岡山県真庭市の蒜山高原の花き農家、吉原清正さんと菜穂美さん夫妻は、現在40㌃でリンドウやヒマワリなど13品目、約30種類の花を作っています。 |
|
秋に味わう白桃「夢桃がたり」/吉備路もも出荷組合JA晴れの国岡山吉備路もも出荷組合が生産する特産の白桃「夢桃がたり」の出荷が始まりました。 |
|
ピオーネスクールで栽培技術高める/びほく統括本部JA晴れの国岡山びほく統括本部は9月8日、「高梁市ピオーネスクール」を開き、収穫作業に取り組みました。 |
|
出荷前に生育状況確認/津山生姜部会JA晴れの国岡山津山生姜部会は、収穫を前に8月中旬から管内生産者全戸のほ場を巡回しました。 |
|
フードバンクに共進会の出品ブドウ贈る/まにわぶどう部会JA晴れの国岡山まにわぶどう部会では、9月6日、前日に開いたブドウ共進会に出品されたブドウを、フードバンクのオレンジハート真庭支部に贈りました。 |
|
独自ブランド「煌乃」に期待/岡山東統括本部JA晴れの国岡山岡山東統括本部ではシャインマスカット栽培に力を入れています。栽培が全国に広がる中で「選ばれるシャインマスカット」を目指し、高品質・安定出荷によるブランド強化と産地の底上げを図ります。 |
|
びほくのブドウ本格始動/びほくぶどう生産部会「ピオーネ」の全国屈指の産地、JA晴れの国岡山びほく統括本部管内で露地栽培のブドウ「ピオーネ」の出荷が本格化しました。 |
|
おやつに使って野菜の消費拡大×くらしき作陽大学食文化学部JA晴れの国岡山は、くらしき作陽大学食文化学部(岡山県倉敷市)主催の「さくよう健康なおやつコンテスト 野菜を食べよう スマート・ベジ・スイーツ!!」に共催し、野菜の消費拡大に取り組んでいます。 |
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
---|