トピックス
資材高騰で県内24市町村へ 役員出向き支援要請農業生産資材の価格高騰などで農業経営が厳しい状況に直面しているとして、県内12市10町2村の自治体へJA役員が出向き、支援を要請しました。 |
|
地震訓練で地域防災力の強化/倉敷市JA晴れの国岡山は9月下旬、倉敷市が初めて行った「倉敷市一斉地震対応訓練」に参加し、身を守る行動を実践しました。 |
|
毎年好評手づくり焼肉のたれ/岡山西女性部鴨方支部JA晴れの国岡山の岡山西女性部鴨方支部は9月25日、鴨方支店の加工室で焼き肉のタレ作りを行いました。 |
|
交通安全の取り組み評価され表彰JA晴れの国岡山は、交通安全に対する取り組みが評価され、2024年交通安全功労者・優良運転者等表彰で、優良事業所として中国四国管区警察局長・中国五県交通安全協会長連名表彰を受けました。 |
|
「110番の家」73校へ寄贈地域貢献活動の一環で県の「子ども110番の家支援事業」に協力し、今年は管内の小学校73校へセーフティーコーン953個を贈りました。 |
|
ピオーネ“猛暑に克つ” 県知事賞に田中さん(新見市)/阿新ぶどう部会今年の新見市ピオーネ共励会に阿新ぶどう部会の生産者が丹精した40点が集まりました。 |
|
特産品収穫でふるさと学ぶ/真庭市JA晴れの国岡山真庭南部アグリセンターは9月21日、真庭市であぐりにこにこスクールを開きました。 |
|
今年もおいしく大きく仕上がりました!/久米新高梨部会津山市久米地域の「ジャンボ」な特産品「新高梨」の出荷が9月24日から始まりました。 |
|
スイーツで「ピオーネ」PR岡山県備中県民局とJA晴れの国岡山は9月20日、全国的に「シャインマスカット」に注目が集まる中、特産「ピオーネ」の魅力発信に向けた対策を模索するため、大阪でスイーツを企画販売する店舗と生産者、市場関係者を集めた意見交換会を初めて開きました。 |
|
伝統工芸を伝える活動楽しむ/勝英女性部作東支部JA晴れの国岡山勝英女性部作東支部が9月18日、美作市で百々(どうどう)人形作りを体験しました。 |
|
白ネギ産地化進む/真庭統括本部JA晴れの国岡山真庭統括本部管内では白ネギの特産化が進み、新規就農者を中心に1人あたりの栽培面積が拡大しています。 |
|
“人生の楽園”を求めてトマト栽培 夫婦で収量アップを目指す夏秋トマトの県内トップ産地で、「部会長のように毎年安定した収量を、歳を重ねても出荷できるようになりたい」と栽培に挑むのは、木本昌和さん・祐子さん夫妻。 |
|
旬を体感、親子でブドウ収穫体験/岡山西女性部清音支部JA晴れの国岡山の岡山西女性部清音支部は9月中旬、同JAの秦果樹生産出荷組合担い手ファームと協力し、総社市で「シャインマスカット」の収穫体験を行いました。 |
|
露地イチジク共励会 糖度も見映えも◎/笠岡市県内有数の日本イチジク「蓬莱柿」の産地である笠岡市で、生産技術の向上と高品質なイチジクの出荷を目指し9月中旬に共励会を開きました。 |
|
出荷事務をデジタル化 負担減で連絡も簡単に/赤磐市山陽地区赤磐市の山陽地区で、出荷作業や生産者への連絡をデジタル化するシステム「nimaruJA」を今年4月から試験導入しています。 |
|
店頭販売でPR/まにわぶどう部会1房ずつ付加価値を付けて販売 JA晴れの国岡山まにわぶどう部会は9月14日、津山市に本社を置くスーパーマーケットマルイウエストランド店、ノースランド店で「真庭ぶどう市」と銘打ち、店頭販売を行いました。 |
|
和牛の改良・管理技術競う/津山地域和牛改良組合JA晴れの国岡山、津山市、鏡野町、久米南町、美咲町が9月12日、和牛の改良や飼育管理技術を競う第22回津山地区畜産共進会を真庭市で開きました。 |
|
中四国地区JAフレミズ集会 活動広げ次世代へ/女性部フレッシュミズ部会JA晴れの国岡山女性部のフレッシュミズ部員が9月中旬、第18回中四国地区JA女性組織フレッシュミズ交流集会に参加しました。 |
|
秋の彼岸用シキミ出荷最盛/加茂シキミ生産組合JA晴れの国岡山加茂シキミ生産組合では、秋の彼岸に向けたシキミの出荷作業が最盛期を迎えました。 |
|
県大会目指し選抜会/真庭和牛改良組合JA晴れの国岡山真庭統括本部と真庭和牛改良組合では9月13日、10月に開かれる岡山県畜産共進会に出場する和牛の選抜会を真庭市で開きました。 |
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
---|