トピックス
![]() |
蔓性植物の女王「クレマチス」出荷始まる/真庭市「蔓性植物の女王」と称されるクレマチスの出荷が真庭市勝山地区で始まりました。 |
![]() |
女性大学で腸活学ぶ/岡山西倉敷西ブロックJA晴れの国岡山の岡山西女性部倉敷西ブロックは5月12日、倉敷市同JA本店で第1回女性大学を開き、部員49人が参加しました。 |
![]() |
簡易雨よけアスパラ推進JA晴れの国岡山ではアスパラガスを統一推進品目に指定し、全域で産地育成、栽培振興に力を入れています。取り組みの一環として、簡易な施設による雨よけ栽培を進めています。 |
![]() |
特産キュウリ1000本収穫目指そう/久米南町JA晴れの国岡山久米南キュウリ部会の志部健一部会長ら部会役員6人は、5月11日、久米南町立弓削小学校を訪れ、3、4年生19人に植え付け作業を指導しました。 |
![]() |
牛魔王選手権でなぎビーフPR/勝英統括本部地元特産「なぎビーフ」の知名度向上やブランド強化に取り組むJA晴れの国岡山勝英統括本部は、5月3~5日の3日間、津山市の鶴山公園で開かれた「牛魔王選手権2023」でブランド牛食べ比べの部門に参加しました。 |
![]() |
大輪の花競うシャクヤク共進会/びほく花木生産部会JA晴れの国岡山びほく花木生産部会は5月10日、高梁市でびほく地域芍薬共進会を開きました。 |
![]() |
「ヒメノモチ」田植え始まる/新庄村岡山県北部の新庄村で特産「ヒメノモチ」の田植えが始まりました。 |
![]() |
出前教室でミニトマト指導/奈義町JA晴れの国岡山勝英統括本部では5月10日、奈義町立奈義小学校で出前教室を行い、児童にミニトマト栽培を指導しました。 |
![]() |
親子二人三脚でハウス桃栽培/勝央町岡山県勝田郡勝央町の石川裕之さんと、母の里江さんは、県内唯一のハウス桃栽培のに取り組んでいます。 |
![]() |
今が見頃シャクヤク出番/びほく統括本部JA晴れの国岡山びほく統括本部管内で特産「シャクヤク」が今年もいよいよ出番を迎えました。 |
![]() |
早期加温シャインマスカット出荷JA晴れの国岡山管内で、人気品種「シャインマスカット」の出荷が始まりました。 |
![]() |
高校生が特産を後押し/真庭市真庭市の岡山県立真庭高校久世校地で5月2日、生物生産科の生徒が育てたフルーツパプリカ「ぱぷ丸」の苗を、JA晴れの国岡山真庭統括本部の代表へ手渡しました。 |
![]() |
高校生がTVで特産品PR/津山統括本部将来調理師や栄養士を目指す岡山県立津山東高校食物調理科の生徒がRSK笑味ちゃん天気予報に出演し、地元の特産品のPRとレシピ普及を行いました。 |
![]() |
本格栽培に向け基礎を学ぶ/高梁市高梁市は5月2日、同市で今年度のピーチスクールを開校しました。 |
![]() |
「大きなタマネギとれたよ!」/里庄町里庄町のJA晴れの国岡山里庄支店は5月2日、同支店職員が管理するほ場で、同町の里庄西児童クラブの2年生18人とタマネギの収穫体験を行いました。 |
![]() |
害虫駆除団子作りに挑戦/岡山西女性部寄島支部JA晴れの国岡山の岡山西女性部寄島支部は4月24日、寄島支店の加工室でゴキブリ団子作りを行いました。 |
![]() |
「家庭菜園楽しんで」高校生が育てた苗販売/新見市岡山県立新見高校生物生産科は、新見市のJA晴れの国岡山宗金グリーンセンターで野菜と花の苗を販売し、地域住民に家庭菜園の楽しさを伝えています。 |
![]() |
女性部総会・新体制スタートJA晴れの国岡山女性部は4月27日、和気町で第3回通常総会を開きました。 |
![]() |
過保護に栽培 極上の黄ニラ/美咲町年間通して栽培が続く、美咲町柵原地区で黄ニラの出荷が順調です。 |
![]() |
若手営農指導員がテレビで家庭菜園レクチャー/岡山東統括本部JA晴れの国岡山の若手営農指導がNHKの地域情報番組に出演し、家庭菜園初心者の親子向けに、プランターでできる野菜の作り方をリポーターにレクチャーしました。 |
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
---|