トピックス
「ヒメノモチ」田植え始まる/新庄村岡山県北部の新庄村で特産「ヒメノモチ」の田植えが始まりました。 |
|
出前教室でミニトマト指導/奈義町JA晴れの国岡山勝英統括本部では5月10日、奈義町立奈義小学校で出前教室を行い、児童にミニトマト栽培を指導しました。 |
|
親子二人三脚でハウス桃栽培/勝央町岡山県勝田郡勝央町の石川裕之さんと、母の里江さんは、県内唯一のハウス桃栽培のに取り組んでいます。 |
|
今が見頃シャクヤク出番/びほく統括本部JA晴れの国岡山びほく統括本部管内で特産「シャクヤク」が今年もいよいよ出番を迎えました。 |
|
早期加温シャインマスカット出荷JA晴れの国岡山管内で、人気品種「シャインマスカット」の出荷が始まりました。 |
|
高校生が特産を後押し/真庭市真庭市の岡山県立真庭高校久世校地で5月2日、生物生産科の生徒が育てたフルーツパプリカ「ぱぷ丸」の苗を、JA晴れの国岡山真庭統括本部の代表へ手渡しました。 |
|
高校生がTVで特産品PR/津山統括本部将来調理師や栄養士を目指す岡山県立津山東高校食物調理科の生徒がRSK笑味ちゃん天気予報に出演し、地元の特産品のPRとレシピ普及を行いました。 |
|
本格栽培に向け基礎を学ぶ/高梁市高梁市は5月2日、同市で今年度のピーチスクールを開校しました。 |
|
「大きなタマネギとれたよ!」/里庄町里庄町のJA晴れの国岡山里庄支店は5月2日、同支店職員が管理するほ場で、同町の里庄西児童クラブの2年生18人とタマネギの収穫体験を行いました。 |
|
害虫駆除団子作りに挑戦/岡山西女性部寄島支部JA晴れの国岡山の岡山西女性部寄島支部は4月24日、寄島支店の加工室でゴキブリ団子作りを行いました。 |
|
「家庭菜園楽しんで」高校生が育てた苗販売/新見市岡山県立新見高校生物生産科は、新見市のJA晴れの国岡山宗金グリーンセンターで野菜と花の苗を販売し、地域住民に家庭菜園の楽しさを伝えています。 |
|
女性部総会・新体制スタートJA晴れの国岡山女性部は4月27日、和気町で第3回通常総会を開きました。 |
|
過保護に栽培 極上の黄ニラ/美咲町年間通して栽培が続く、美咲町柵原地区で黄ニラの出荷が順調です。 |
|
若手営農指導員がテレビで家庭菜園レクチャー/岡山東統括本部JA晴れの国岡山の若手営農指導がNHKの地域情報番組に出演し、家庭菜園初心者の親子向けに、プランターでできる野菜の作り方をリポーターにレクチャーしました。 |
|
食を学ぶ生徒がショウガ栽培体験/津山市岡山県立津山東高校食物調理科の2年生39人は4月21日、津山生姜部会の会長中井秀男さんの畑を訪れ、種ショウガの植え付けを体験しました。 |
|
生産者の作業効率化へ新しく葯採取機を導入/岡山東統括本部JA晴れの国岡山岡山東統括本部は、桃の生産が盛んな管内産地に、地域の栽培者が利用できる葯(やく)採取機を3台導入しました。 |
|
立茎技術伝える/つやまアスパラガス部会JA晴れの国岡山つやまアスパラガス部会は4月21日、初めて立茎作業をする栽培2年目の生産者を対象に、久米南町のほ場で現地研修会を開きました。 |
|
ひと足早く夏の味を。ハウス桃出荷はじまる/勝央町岡山県内で唯一温室桃を栽培する、JA晴れの国岡山勝央町桃部会の石川裕之さんのハウスで4月27日、極早生品種「はなよめ」の出荷が始まりました。 |
|
前作を糧に多い実りを ブドウ・モモ71人表彰/阿新ブドウ部会・阿新桃部会阿新ぶどう部会と阿新桃部会は今春、2022年産の出荷総額や品質面で優秀な成績を収めた生産者71人を表彰、高額出荷者19人にJA感謝状を贈りました。 |
|
初夏にぴったりフラワーアレンジに挑戦/勝英フレッシュミズ部会JA晴れの国岡山勝英フレッシュミズ部会は4月23日、美作市で初めてのフラワーアレンジメント教室を開きました。 |
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
---|