国消国産 ワクワクする農業と地域の未来を JA晴れの国岡山

お知らせNEWS

トピックス

手作り石けん好評/岡山東女性部山陽支部

JA晴れの国岡山岡山東女性部山陽支部の作る手づくり石けんが好評です。

グリーンカーテンでエコライフ宣言/津山女性部

JA晴れの国岡山津山女性部は、5月中旬から「みどりのカーテン運動」に取り組んでいます。

農業塾で果樹の基礎学ぶ/岡山西広域営農経済センター

JA晴れの国岡山西部広域営農経済センターは5月23日、担い手育成へ果樹農業塾(ブドウ・モモ研修)の開講式を開きました。

若手営農指導員の強化へ

JA晴れの国岡山は5月18・19日の2日間、赤磐市の山陽エンダイブ部会の協力で、生産者の農業生産工程管理(GAP )実施状況をチェックリストの点数で評価する「グリーンハーベスター農場評価制度」の評価員実践研修を開きました。

園児ともみまき/井原アグリセンター

JA晴れの国岡山井原アグリセンターは5月16日、西江原幼児園で園児27人と籾まき体験を行いました。

おいしい野菜育てるぞ!/真庭市

JA晴れの国岡山真庭統括本部では出前教室を行い、真庭市立落合小学校2年生30人が生活科の時間に野菜づくりを学びました。

児童に米作り教室/新見統括本部

新見市の地域住民とJA晴れの国岡山新見統括本部が一緒に取り組む、新見南小学校の5年生25人の米作り教室がスタートしました。

【農業応援隊!晴れびと】アスパラガスが教えてくれた農業のおもしろさ

就農して3年目を迎える、津山市の福原資雄さん(38)。10年前にUターンした父に続き、生まれ育った京都から岡山へ移住し就農しました。

自己改革

役員がおじゃまします「ラジオ番組で食と農の大切さ伝えます」

4月からFMラジオで新番組「山手直売所イマナマ情報」をお届けすることになりました。

「連島ごぼう」上々 安定出荷で有利販売へ/倉敷アグリセンター

倉敷アグリセンターは5月中旬、「連島ごぼう」の順調な販売を祈念して出発式を行い、5キロ入り400箱を中四国の市場へ出荷しました。

児童がモモの袋かけに挑戦/岡山東モモ部会瀬戸支部

岡山市立千種小学校の3年生は5月16日、学校近くのほ場で、モモの袋掛けに挑戦しました。

春まき「カルスト大根」出荷始まる/阿新大根部会

岡山県新見市のJA晴れの国岡山阿新大根部会は、特産の春まきダイコン「カルストだいこん」の出荷を始めました。

直売チャレンジ講座が好評/新見統括本部

JA晴れの国岡山新見統括本部が農産物直売所「ふれあい市場」の出荷会員養成へ開く講座が好評です。

直売所で野菜づくり教室/岡山東統括本部

JA晴れの国岡山岡山東統括本部は5月14日、備前市の同JAの直売所「アグリびぜん」で親子を対象にプランター野菜づくり教室」を開きました。

蔓性植物の女王「クレマチス」出荷始まる/真庭市

「蔓性植物の女王」と称されるクレマチスの出荷が真庭市勝山地区で始まりました。

女性大学で腸活学ぶ/岡山西倉敷西ブロック

JA晴れの国岡山の岡山西女性部倉敷西ブロックは5月12日、倉敷市同JA本店で第1回女性大学を開き、部員49人が参加しました。

簡易雨よけアスパラ推進

JA晴れの国岡山ではアスパラガスを統一推進品目に指定し、全域で産地育成、栽培振興に力を入れています。取り組みの一環として、簡易な施設による雨よけ栽培を進めています。

特産キュウリ1000本収穫目指そう/久米南町

JA晴れの国岡山久米南キュウリ部会の志部健一部会長ら部会役員6人は、5月11日、久米南町立弓削小学校を訪れ、3、4年生19人に植え付け作業を指導しました。

牛魔王選手権でなぎビーフPR/勝英統括本部

地元特産「なぎビーフ」の知名度向上やブランド強化に取り組むJA晴れの国岡山勝英統括本部は、5月3~5日の3日間、津山市の鶴山公園で開かれた「牛魔王選手権2023」でブランド牛食べ比べの部門に参加しました。

大輪の花競うシャクヤク共進会/びほく花木生産部会

JA晴れの国岡山びほく花木生産部会は5月10日、高梁市でびほく地域芍薬共進会を開きました。

このページに関しての
お問い合わせ
JA晴れの国岡山
本店 総務部

〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1
TEL 086-476-1830
役員が明かすJA晴れの国岡山のヒミツ 友達登録はこちら 広報誌プレゼント応募フォームへ ページの先頭へ