トピックス
![]() |
白桃の収穫適期に「ゆびけん」試験導入JA晴れの国岡山は、白桃の適期収穫に向け、非破壊式の硬度測定器「ゆびけん」2台試験導入しました。 |
![]() |
フリマ体験でお金や物の価値を知ろう/ライフプランセンター倉敷JA晴れの国岡山ライフプランセンター倉敷は8月19日、倉敷市の同センターでJA親子フリマ2023を開きました。 |
![]() |
エコボトル配布でペットボトル削減へ/津山女性部JA晴れの国岡山津山女性部では、重点活動品目の1つ「JA女性 エコライフ宣言」の一環で、ペットボトルの削減を目的に、全部員約500人にエコボトルを配りました。 |
![]() |
安全安心にこだわりニンニク栽培/総社市総社市秦地区のJA晴れの国岡山秦果樹生産出荷組合の松本卓さん(53)は、本業のブドウとニンニクを組み合わせた栽培で、安定経営を目指しています。 |
![]() |
「晴れの国リンドウ記念日」制定でPRJA晴れの国岡山は、8月18日を「世界に一つだけの 晴れの国リンドウ記念日」に定め、記念イベントを開催しました。 |
![]() |
【農業応援隊!晴れびと】自然と人の温もりあふれる蒜山の地で農業に生きる真庭市蒜山地区に就農した大阪府出身の中村勉さん(44)。ハウスでは7月上旬から桃太郎トマトの収穫が始まり、夏の到来とともに旬真っ盛りとなっています。妻の厚子さん(44)とともに、作業に汗を流します。 |
![]() |
自己改革 役員がおじゃまします「地域のふれあい深め 農業振興に全力を注ぐ」「くだもの王国岡山」を代表するブドウ・モモが出荷の最盛期を迎えました。7月には大阪市場のトップセールスで買参人に売り込んだほか、今年は合併して初めて各地区の特産品を一堂に集めて「白桃フェス」を開きました。 |
![]() |
特産ヤマノイモ栽培動画でPR/真庭市ヤマノイモ「銀沫」のPRにつなげようと、真庭市出身で吉本興業所属の岡山県住みます芸人、ハロー植田さんが今年から本格的に栽培に挑戦。8月から栽培の様子を伝える動画の投稿を始めました。 |
![]() |
親子で初めて練り切りに挑戦/びほく女性部フレッシュミズJA晴れの国岡山びほく女性部フレッシュミズは8月3日、真庭市で初めての練り切りづくりに挑戦しました。 |
![]() |
児童らと楽しく料理/岡山西女性部里庄支部JA晴れの国岡山の岡山西女性部里庄支部は8月1日、里庄西小学校の調理室で里庄西児童クラブと4年ぶりに料理教室を開きました。 |
![]() |
ナス収穫で交流真庭市で有機栽培でナスとホウレンソウを栽培するJA晴れの国岡山の岡山久世有機の会は8月10日、契約出荷するコープこうべの組合員約30人を同市のほ場に招き、収穫体験や意見交換を行いました。 |
![]() |
新聞紙でエコ活動/真庭市JA晴れの国岡山真庭女性部では、8月3日、真庭市の集いの場「楽楽ひろば」で新聞紙を使った座布団作りを行いました。 |
![]() |
ショウガ生育確認/津山生姜部会JA晴れの国岡山津山生姜部会は、7月下旬から管内生産者全戸のほ場巡回を行いました。 |
![]() |
特産ショウガ生育状況確認/津山生姜部会JA晴れの国岡山津山生姜部会は、管内生産者全戸の圃場巡回を7月下旬から順次行いました。 |
![]() |
地域色豊かな花一堂にそろう/真庭統括本部JA晴れの国岡山真庭統括本部と花き生産組合では8月4日、真庭市で2023年度花き共進会を開きました。 |
![]() |
おしゃれで美味。人気のドライトマト/真庭女性部フレッシュミズ部会JA晴れの国岡山真庭女性部のフレッシュミズ部会では8月10日、真庭市で毎年恒例のドライトマト作りを行いました。 |
![]() |
新聞紙エコバックでSDGs/真庭女性部JA晴れの国岡山真庭女性部が作る新聞紙エコバッグが注目を集めています。 |
![]() |
白桃の晩生品種「白皇」出荷はじまる/岡山東モモ部会JA晴れの国岡山岡山東モモ部会は8月9日、赤磐市の山陽選果場で、白桃の晩生品種「白皇」の出荷を始めました。 |
![]() |
あぐり特別授業で戦争と平和学ぶ/真庭統括本部JA晴れの国岡山真庭統括本部では、8月4日、真庭市で第17期あぐりにこにこスクールの夏休み特別授業を開開き、子供らが地域と戦争との関わりを学びました。 |
![]() |
自己改革 LINEアンケートで対話強化JA晴れの国岡山は「組合員との対話運動」の強化に向け、LINE公式アカウントを活用したデジタルアンケートを始めました。地域の食と農への興味を喚起します。 |
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
---|