国消国産 ワクワクする農業と地域の未来を JA晴れの国岡山

お知らせNEWS

トピックス

青壮年部が役員と意見交換 地域と農業を元気に/つやま青壮年部

つやま青壮年部の宮尾廣実部長ら3人が11月下旬、内藤敏男組合長ら役員3人と、JA合併以降の現状や営農指導、今後の青壮年部の体制などについて意見を交わしました。

高品質な白ネギ出荷/吉備路白ネギ生産出荷組合

JA晴れの国岡山の吉備路白ネギ生産出荷組合は12月2日、同JA総社西支店の選果場に白ネギを初出荷しました。

千屋牛食べて買って畜産と地域を元気に/新見市

JA晴れの国岡山や新見市などは、販売が伸び悩む和牛の消費を盛り上げようと、特産「千屋牛」を取り扱う55店舗を対象にスタンプラリーを展開中です。

大学生が野菜づくり食と農を学ぶ/倉敷市

くらしき作陽大学食文化学部の学生は、学内の畑でJA営農指導員のサポートのもと、1年を通して野菜の栽培を学んでいます。

手作りの味わい特製焼肉のタレづくり/びほく女性部賀陽支部

びほく女性部賀陽支部は11月23日、吉備中央町で焼肉のタレ作りを行いました。

第36回JA大会 組合員との関係強化を

JAは、11月下旬、第36回岡山県JA大会で「組合員・地域とともに歩む!」をメインテーマに今後3年間の方向性を確認しました。

今井さん(赤磐市)が大臣賞 モモ共進会の40人表彰

岡山県うまいくだもの推進大会が11月下旬、岡山市で開かれ、今年度のモモ共進会で入賞した40人を表彰しました。

初冬を彩るユズ出荷最盛/久米南町

岡山県下一のユズの産地、久米南町で出荷が最盛期を迎えています。

金融防犯体制を徹底 作東支店で訓練/作東支店

現金を扱う機会が増える年末年始を控え、勝英地区の作東支店で金融強盗を想定した防犯訓練を美作警察署の協力で実施しました。

【農業応援隊!晴れびと】毎年が挑戦 ブロッコリーにとことん向き合う

ブロッコリーの県内有数の産地、津山市で収穫の最盛期を迎えています。

「旬感広場」グランドオープンに向け竣工・落成式

JA晴れの国岡山は11月14日、岡山県総社市に建設した大型複合施設「旬感広場」の竣工・落成式を行いました。

冬の特産「冬桃がたり」出荷最盛/吉備路もも出荷組合

JA晴れの国岡山の吉備路もも出荷組合は11月中旬、今シーズンのモモの最後を飾る極晩生品種「冬桃がたり」の出荷を始めました。

恒例ソフトボール大会で熱戦/倉敷市

岡山西統括本部は、11月3日、倉敷市でJA杯子ども会親睦球技大会を開きました。

催し多彩に交流 県北3地区で感謝祭/真庭・津山・勝英

真庭・津山・勝英の3つの地区が合同で感謝祭を11月上旬に勝央町で開きました。

潮風受けて甘く ミカン順調/備前市日生

備前市日生町でミカンの収穫が始まっています。収穫は11月中旬にピークを迎え1月頃まで続きます。

国産甘栗「作州栗」ファン拡大へ/勝英統括本部

JA晴れの国岡山勝英統括本部では、国内唯一の国産甘栗の産地として産地振興を進めています。

高校生と住みます芸人が特産「銀沫」をPR/真庭市

岡山県立勝山高校2年生の4人組が、ヤマノイモ「銀沫」のPR大使ハロー植田さんとタッグを組んで特産の課題解決に向けて取り組みを始めました。

高原育ち「蒜山こだわり大根」出荷/真庭市

真庭市のJA晴れの国岡山蒜山大根部会協議会が栽培する「蒜山こだわり大根」の出荷が11月1日に始まりました。

子どもとみそ汁づくり 日本の食文化を伝える 

岡山東女性部熊山支部は、10月下旬、農や食に興味をもってもらいたいと、地元小学校の5年生にみそ汁の作り方を伝えました。

地元の海を守る 女性部が清掃/倉敷かさや女性部笠岡地区

倉敷かさや女性部笠岡地区は、10月下旬、「カブトガニの繁殖地」として国の天然記念物となっている笠岡湾を清掃しました。

このページに関しての
お問い合わせ
JA晴れの国岡山
本店 総務部

〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1
TEL 086-476-1830
役員が明かすJA晴れの国岡山のヒミツ 友達登録はこちら 広報誌プレゼント応募フォームへ ページの先頭へ