トピックス
地元女子サッカーチームと「なぎビーフ」盛り上げJA晴れの国岡山勝英統括本部では、地元に本拠地を置く女子サッカーチーム、岡山湯郷ベルと協力し、なぎビーフを使った新メニューを開発しました。 |
|
暑い夏を乗り切る酢料理学ぶ/岡山西女性部鴨方支部JA晴れの国岡山の岡山西女性部鴨方支部は6月18日、鴨方支店の加工室で料理教室を開き、部員10人が参加しました。 |
|
楽しい店舗づくり目指す/英北支店・アグリセンターJA晴れの国岡山の英北支店と英北アグリセンターでは、鉢植えや看板を設置し、楽しい店舗作りで訪れる組合員の目を楽しませています。 |
|
児童に田植え指導/岡山西青壮年部玉島支部JA晴れの国岡山の岡山西青壮年部玉島北支部は6月14日、倉敷市立富田小学校5年生83人と田植えを行いました。 |
|
白ネギの現地研修会開く/津山市JA晴れの国岡山津山東部アグリセンターは6月17日、津山市で白ネギの現地研修会を開きました。 |
|
児童が田植えを体験/赤磐市赤磐市立山陽小学校の5年生59人は6月14日、地元農家とJA晴れの国岡山職員の協力で毎年恒例となっている田植えを体験をしました。 |
|
水稲新品種「にじのきらめき」に期待/勝英統括本部JA晴れの国岡山勝英統括本部では、水稲品種「にじのきらめき」の導入を推進し、今シーズンから本格的な栽培をスタートさせています。 |
|
JA晴れの国岡山真庭統括本部管内で、ソリダゴの出荷が始まっています。6月と盆前をピークに12月上旬まで関西圏の市場へ約34万本を出荷します。 |
|
高原育ちのキャベツ上々/蒜山キャベツ部会協議会真庭市蒜山地区でキャベツの出荷が最盛期を迎えています。 |
|
農商工協力で津山産小麦を普及推進/津山市岡山県津山市で6月17日、津山産小麦の生産者とパン業者の交流を目的に、産地見学会が開かれました。 |
|
手作りたれで夏を乗り切ろう/岡山西女性部寄島支部JA晴れの国岡山の岡山西女性部寄島支部は6月13日、焼き肉のタレ作りを行いました。 |
|
【農業応援隊!晴れびと】この土地ならではの絶品のモモを求めて県内産のモモのトップをきって収穫が始まったのは、勝央町の石川裕之さんと母、里江さんのハウス。加温で栽培するのは県内でここだけです。 |
|
モモ団地で生産拡大 若手の呼び水にも/岡山東桃部会岡山東モモ部会は栽培面積拡大を目指して、行政・JAと協力し2021年から「ハイブリッド産地育成推進事業」に取り組んでいます。 |
|
果物の女王「アレキ」順調に出荷/船穂ぶどう部会船穂町ぶどう部会は6月上旬から特産ブドウ「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の出荷を順調に進めています。 |
|
練習の成果発揮 フットベースボール大会/倉敷市岡山西統括本部は6月2日、地域貢献活動の一環として倉敷スポーツ公園(倉敷市)で毎年の恒例となる「JA杯春季フットベースボール大会」を開きました。 |
|
特産露地モモの出荷始まるJA晴れの国岡山は6月12日、露地モモの出荷を始めました! |
|
キュウリ出荷スタート/津山統括本部県内6割のシェアを誇るキュウリの産地、JA晴れの国岡山津山統括本部管内でハウスキュウリの出荷が始まりました。 |
|
収穫楽しみにサツマイモの苗植え体験/早島支店JA晴れの国岡山の早島町支店は6月11日、JA組合員が管理する圃場で、早島幼稚園の園児49人とサツマイモ「鳴門金時」の苗を植え付けました。 |
|
消費地招き田植え交流/まにわヒノヒカリ・きぬむすめ振興協議会JA晴れの国岡山まにわヒノヒカリ・きぬむすめ生産振興協議会は6月9日、真庭市の田んぼに関西の米穀販売や消費者を招いて田植え交流会を行いました。 |
|
健康な体づくり学ぶ/女性部倉敷西ブロックJA晴れの国岡山の岡山西女性部倉敷西ブロックは6月6日、倉敷市のJA本店で第1回女性大学を開きました。 |
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
---|