家庭菜園
野菜 広報誌「晴ればれ」2024年12月号掲載
ミズナ 冷涼な気候を好む京都原産の野菜
種まき:春まき/4~5月
:秋まき/9~10月
収 穫:春まき/5~6月
:秋まき/10~12月
:秋まき/9~10月
収 穫:春まき/5~6月
:秋まき/10~12月
生育適温が15~25度なので上記以外でも栽培は可能ですが、
25度以上では軟弱徒長し、根の張りが悪くなります。

蒜山アグリセンター
副センター長
美甘 憲彰
副センター長
美甘 憲彰
1.畑の準備
幅100~120cmのベッドを作り、全面に資材を施し、15cmの深さによく耕します。
1m2あたり


発芽をそろえるためには初期の水分管理が大切です。適湿を保つために覆土の上からもみ殻などをまくと、畝の表面が乾くのを防げます。べた掛け資材を利用してもいいですよ。
2.間引き
本葉1~2枚のとき、子葉の形が正ハート形のものを残し、丸形・長形のものを除きます。

発芽し本葉が出始めたら茎が必要以上に間延びしないよう、本葉が2~3枚のころ、株間5~7cm程度に間引きます。


ミズナの草丈や分けつの発生は、条間や株間に影響されます。狭いと草丈が伸びる傾向に、広いと分けつが増える傾向になります。
3.追肥
草丈15cmくらいの頃、株まわりにまき、すき込みます。
1m2あたり

4.収穫
間引くように収穫し、小株なら種まき後約1ヵ月経って草丈が15cm程度の頃から、中株なら草丈が25~30cm程度の頃に収穫できます。サラダで食べるなら小株から中株くらいが最適。大株は鍋物や漬物におすすめです。


おすすめ資材
❶ JA晴れの国岡山 オリジナル野菜の肥料

窒素・リン酸・カリに加え、微量要素をバランスよく配合し、野菜の元肥・追肥に幅広く使えます。
❷ 化成肥料14-14-14

野菜・果樹・花など幅広く使えます。高成分なので少量投入で経済的です。

ミズナのレシピ
「晴ればれレシピ」のページでは、晴れの国岡山の旬の食材を使ったレシピを紹介しています!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 蒜山アグリセンター 〒717-0505 岡山県真庭市蒜山上長田490-15 TEL 0867-66-2540 |
---|