国消国産 ワクワクする農業と地域の未来を JA晴れの国岡山

農と食Agri and Food

農業応援隊!晴れびとHarebito

ブドウを収穫する岩原さん親子の写真

JA晴れの国岡山真庭統括本部
蒜山大根部会協議会
[就農38年目]

井藤 文仁 さん(61)

JA晴れの国岡山真庭統括本部
蒜山大根部会協議会
[就農38年目]
井藤 文仁 さん(61)

野菜

歴史をつなぎ、季節を映す「ひるぜん大根」

 春から初冬にかけて広大な黒ボコの地に広がる大根畑は、蒜山地域で馴染みの、なくてはならない光景です。
 日本軍の演習地だった当地で、戦後、入植者が開拓して大根を作り始めました。「クボタさん」という名字だけが、まるで伝説のように語り継がれています。その人の大根の出来は素晴らしく、ほかの入植者もこぞって作り始めたのが、「ひるぜん大根」の始まりです。
 その後、地元民も加わり、蒜山は大根の一大産地となりました。当時の生産者は約200戸。東は名古屋から西は九州まで、何台もトラックを連ね、市場へ出荷していたといいます。
 最盛期から数十年。高齢化や連作障害により、生産者は年々減り、現在JAへ出荷している生産者は12 戸、面積は19㌶に。しかし、これまで培ってきた栽培技術、恵み豊かな自然と、そして生産者の力で、未だそのおいしさと名前は広く知られる存在です。出荷の始まりは季節の風物詩として、毎年メディアに取り上げられ、多くのファンがその味を心待ちにしています。
 蒜山大根部会協議会の部会長を務める井藤文仁さん(61)は、子どものころから手伝いとして大根づくりに携わり、その後24歳で本格的に就農。妻の公子さん(62)とともに、2.5㌶で作っています。

祖父が残した園地を守ろうと奮闘する寛明さんの写真
自信を持ってオススメする「ひるぜん大根」。
暗い明け方から収穫が始まる。

 歴史をつなぐ「ひるぜん大根」に付加価値をつけて販売しようと、2002年から栽培をスタートしたのが「蒜山こだわり大根」。しっかり土作りをした「寒締め栽培」で、甘さとみずみずしさ、際立つおいしさに特化した大根として売り出しました。
 生で食べても、煮炊きにしても絶品の「蒜山こだわり大根」。専用の袋での販売や、地道な消費宣伝の甲斐もあり、今では蒜山に初冬の訪れを告げる農産物として、定着しつつあります。今年も11月1日頃から販売を予定しています。
 「蒜山の伝統として残していきたい。生産者が減っている中で、伝統野菜や『幻の大根』と言われるまで作っていきたい。やっぱり大根づくりが好きなんでしょうね」と話す井藤会長。
 守っていくべき地域の財産として「ひるぜん大根」を作り続けていきます。

息子寛明さんと手を取りながら安定的な家族経営を目指す聖友さんの写真
大根畑はいまや蒜山の風景の一部に
ダイコンの写真
管内のダイコンについてはこちら
 管内には、蒜山高原一帯で育てられる「ひるぜん大根」と、新見市のカルスト台地で育てられる「カルスト大根」の二つのブランドダイコンがあります。
このページに関しての
お問い合わせ
JA晴れの国岡山
本店 総務部

〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1
TEL 086-476-1830
役員が明かすJA晴れの国岡山のヒミツ 友達登録はこちら 広報誌プレゼント応募フォームへ ページの先頭へ