応援メッセージ募集!
毎号さまざまな直売所から自慢の名物がエントリー。登場する名物の中から、あなたが「推し」と思った名物に応援メッセージを送ろう。メッセージの一部はWEBでご紹介します。今回の登場はこちら。さて、あなたは推す?推さない?

素材のおいしさ際立つ心を満たすおやつ
甘くない、柔らかくない。口の中でじんわりと風味が広がるそれがやみつきのもと
かりんとう

米油となたね油を独自配合し、色や音を感じながらひとつひとつ揚げていく
菓子工房よいち 渡邊 ももこさんの写真
これは夫婦の愛の結晶です
菓子工房よいち
渡邊 ももこさん

井原市芳井町明治地区はゴボウの産地として知られ、江戸時代以前から栽培が行われ、「明治ごんぼう」として親しまれてきました。重粘土の赤土で力強く育つことから、どっしり太く、柔らかく、何より香り高いのが特長です。そんな伝統ゴボウをもっと広く知ってもらいたい、そして長く愛されてきたこの味を絶やしてはならないと一念発起したのが、渡邊良夫さん・ももこさん夫婦です。「菓子工房よいち」を立ち上げ「明治ごんぼう」など特産を使った「かりんとう」を販売し地域を盛り上げています。
「明治ごんぼう」のかりんとうの考案者が高齢で続けられなくなったことをきっかけに継承。子どもの頃から祖父の畑でゴボウに慣れ親しんでいたももこさんは、「昔なつかしいこの味を絶やしたくない」と良夫さんを説得し夫婦二人三脚での挑戦が始まりました。倉敷からの移住を経て2010年に開業。2年後には地元特産のユズをふんだんに使ったかりんとうが誕生しました。近所の酒蔵で杜氏も務める良夫さんの発案で、その酒蔵で醸造した酒の酒粕を使った新たな商品づくりにも着手。現在、「明治ごんぼう」「ユズ」「酒粕」の3種のかりんとうを販売しています。


ひと晩寝かせた生地は4回に分けて徐々に薄く伸ばす

祖父母の那須姓をたどると那須与一につながることから、先祖にあやかり「よいち」と命名

ゴボウは生のままミキサーにかけ、皮も生地に練り込む
岡山県井原市井原町512-2
☎0866-62-1539
【営業時間】9:00~14:00
【休日】日曜日・年末年始
☎0866-62-1539
【営業時間】9:00~14:00
【休日】日曜日・年末年始


直売所「笠岡ふれあい青空市 しおかぜ」スタッフの写真
左から
加賀 敏子・
松本 景子・
三村 和史・
石田 陽子
地域の特産といえば?の問いに、松本景子店長が迷わず答えたのが「明治ごんぼう」。直売所「愛菜館」には旬の秋冬から3月頃まで登場し、それ以外の季節にも加工品で楽しめます。また、春には山菜が多数お目見え。イチゴも各種並び、店内に彩りを添えます。

地元産の新鮮野菜・お菓子・手作り品・加工品など豊富な品揃えでにぎわう

3月に旬のイチゴがずらり店内を彩る
加工品にも地域のおいしい食材を活かしたものが豊富に揃い、特産のユズはマーマレード、佃煮にも。寿司、揚げ物、煮物などボリューム感のあるお惣菜類も充実しています。さらに店内だけでなく、店前のスペースに地元の有名パン屋(月・水・金・土曜日)や鮮魚店(火・木・金・土曜日)が出店するのも愛菜館ならではの魅力。日々のお買い物に加え、野菜の詰め放題など特別な企画を設けた7月の周年祭もどうぞお楽しみに。

曜日を決めて店の前で販売する鮮魚

特産のユズを使った加工品の数々

自ら栽培した作物も使用した「菓子工房のらのら」のお菓子

おつまみにおすすめのスモークチーズ
お寄せいただいた応援コメントをいくつかご紹介します!